初心者向けガイド

 
最終更新日時:



目次

ゲーム内のガイド

チュートリアル

バトルシステム

ゲームを起動するとすぐにバトルシステムのチュートリアルが始まります。ステージはアニメ版エンドライドの最終決戦を模しています。アニメ版のヒロイン・アリシアの指示に従ってアニメ版の主人公・浅永瞬を操作してみましょう。

メインストーリーの進行

バトルシステムのチュートリアルが終わると、流れでメインストーリーが始まります。ストーリーを読みながらパニーシャの指示に従ってバトルを進めてみましょう。

チャレンジミッション

パニーシャの説明が終わると自由にクエストを進めたりパーティや装備の変更ができるようになります。このあとはホーム左上に表示されているチャレンジミッションを消化していくとエンドライド攻略に必要な知識が一通り身につくと思います。ちなみにチャレンジミッションは最後にSSR確定ガチャチケットがもらえます。

スタミナが足りない

自然回復以外のスタミナ回復手段として以下のような仕組みが用意されています。

  1. ログインボーナス
  2. 交換品
  3. 討伐戦スコア報酬
  4. レベルアップ時のスタミナ全回復

ログボだけでスタミナ300と回復薬ハーフがもらえます。回復薬ハーフは交換品やイベントミッション報酬で結構もらえるので使ってしまっても問題ないと思います。

自発だとスタミナを多く消費するので、マルチで開いている部屋を中心に周回するとスタミナを節約できます。グループに参加してグループ救援を飛ばしてもらうのも良いと思います。

エンドが足りない

エンドはすぐになくなります。
時限クエストのキンノコの部屋でエンドを多めに獲得できますが同時にスタミナを消費します。スタミナに余裕がないときは、いろいろなクエストで獲得したN化宝具を分解してみましょう。1個50エンド、10個で500エンドです。

強くなるには

化宝具を装備してキャラクターのステータスを底上げし、化宝具についているスキルを駆使して敵モンスターを撃破するゲームなので、以下のことをがんばればそのうち強くなります。

  1. キャラクターのレベルを上げる
  2. 化宝具を強化する
  3. 強い化宝具を集める
  4. ギルドに所属して税金を納める

キャラクターのレベルを上げる

メタノコの部屋

【クエストの場所】
クエスト>スペシャル>ボーナスクエスト>メタノコの間(デイリー)

自発と他発はあわせて1日1回の回数制限がありますが救援は回数制限がありません。

【クエストの場所】
クエスト>スペシャル>キークエスト>メタノコの間(フリー)

イベントのミッション報酬でメタノコの鍵をたくさん入手できます。鍵1本消費して1回部屋を開くことができます。

主人公のレベルを上げてパッシブスキルが解放されると、主人公をパーティに編成することで獲得経験値がupします。

限界突破アイテム

主に曜日クエストで手に入るグローテル類とエンドでキャラクターを限界突破させることができます。4回目の限界突破は特別なアイテム(覇者の紋章・獅子の紋章)が必要です。

化宝具を強化する

化宝具のレベルを上げる

強化書を消費してレベルを上げることができます。強化書は時限クエスト「ハネノコフィーバー」で多くもらえます。通常のクエストでも1,2冊は毎回もらえるのでストーリーを進めたりイベ討伐戦あたりを周回すれば結構たまります。
また同じオートスキルを強化素材とすることでオートスキルのレベルを上げることができます。(オートスキルのレベル上げは非常に重要ですがここでその話は割愛します。)

【序盤~総戦力25万くらいまで】
化宝具も強化書も全く足りない状態です。R化宝具でもとにかくレベルを上げましょう。まずもって武器を強くすることで、強い敵のいるクエストに行くことができて結果的に上位の報酬がもらえるようになります。
またレベルを上げて強くしてしまったR化宝具は、後々SSR化宝具SR化宝具を強化するときの強化素材としても使えます。序盤のR化宝具の強化も無駄にはなりません。

限界突破アイテム

同じ化宝具を重ねることで限界突破してレベル上限を上げることができます。その際にもエンドが必要になります。

転生アイテム

主に曜日クエストで手に入るクリスタ類とエンドで化宝具を転生させることができます。


強い化宝具を集める

化宝具の主な入手手段は以下の通りです。個人的に化宝具の入手難易度(易→難)はこんな感じの順番だと思います。

  1. 討伐戦
  2. ヴァゴール戦
  3. イベント
  4. ガチャ
  5. 覚醒クエスト
  6. 神獣戦

初心者は討伐戦の最初の方とヴァゴールのハード、イベントあたりを周回していくと良いと思います。討伐戦はまれにスタミナ回復薬ハーフ、ヴァゴール戦は金の強化書が落ちるので特に初心者におすすめです。


ギルドに所属して税金を納める

一定レベル以上のギルドに所属していれば、ギルマスが設定したウォープマテリアルにしたがって、プレイヤー個人はギルドバフの恩恵を受けることができます。ギルドに貯金がたくさんあれば色々なウォープマテリアルを発動することができるので頑張ってギルドに税金を納めましょう。


マルチに参加するには

基本的に、各クエストにはマルチとソロの区別はありません。出撃時にオープン(=マルチ)かソロかを選択します。(「救援」もありますが別の記事で説明するのでここでは割愛します。)

  1. マルチ推奨クエスト
  2. 出撃時の制限
  3. マルチに部屋がない
  4. グループを組む

マルチ推奨クエスト

特にこれはソロでやるべき!といったクエストはないと思います。マルチもソロも区別がない仕様ですしローカルマナーもない認識です。他発の部屋の方がスタミナ消費が軽いためオープンで開いてもらった方が他の人にメリットがあると考えます。需要のあるクエストは積極的にオープンで開いていきましょう。

出撃時の制限

高難易度のクエストは総戦力の数値で出撃に制限がかかります。(覚醒クエストは総戦力40万以上など)

仕様上の出撃制限をクリアしていればどのクエストに参加しても良いと考えています。スコアの採点に参加人数が加味されるので、例えば2人でクリアするよりも3人でクリアした方がスコアが良いです。
ただし、クリアタイムも採点対象なので与ダメや妨害、バフ・デバフなど貢献できるものがあった方が良いですし、残りHPも採点対象なのでHP/物攻/魔防の数値が足りないと思ったらタイミングよくガードして回復してほしいなと個人的には思います。

マルチに部屋がない

始めたばかりの頃は解放されているクエストが少ないせいでマルチで部屋を探しても誰もいない……??と思われるかもしれません。オープンにされるのは曜日HARD、討伐戦、イベントHARD以上の難易度のクエストが多いので、まずは曜日NORMAL、イベントNORMALをクリアしてみましょう。

グループを組む

高難易度のクエストは出撃に鍵が必要かつ回数制限があるため、効率を重視するならグループで救援を出し合うのが一番良いです。グループについてはワルチャで質問してみると誰かが勧誘してくれると思います。

▲TOPへ


更新履歴

9/26新規作成
10/3序盤での強化書集めについて追記
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  
エンドライド サービス終了のお知らせ(9/28)
ゲーム内お知らせおよびTwitterにて告知されました通り、下記時刻をもってエンドライドはサービス終了いたします。

2017/11/28(火) 14:59

管理人としましては少しでも何かしらの形を残したいと思い引き続き更新はしていく所存です。最後までよろしくお願いいたします。

【注意】本wikiに掲載されている情報の更新状況について(9/2)
本wikiは2016年12月以降の情報が更新されていませんでした。現在、開催中のイベント情報を優先に鋭意編集しております。常設クエストおよび7月末までのイベントに関する攻略情報はGameWithにて掲載されている攻略情報を参考になさってください。よろしくお願い致します。

あわせて情報提供も絶賛募集しております。


リセマラ・お役立ち情報

※ランキングは古いですがリセマラのやり方は記事の通りです。

掲示板

攻略情報

キャラクター

▼レア度で探したい方
レア度別
SSR (1コメ)SRR

▼レア度関係なく属性で探したい方
属性別

化宝具

▼レア度と化宝具タイプで探したい方
レア度別
SSRSRRN

▼レア度関係なく属性で探したい方
属性別

スキル(作成予定)

      • チャージスキル一覧
      • チェインスキル一覧
      • オートスキル一覧

ワールドマップ

ラングハイム大陸
アウンダーク領
イグレシア領?
ウェルズ領?
ジークリンデ領?
バビロン周辺?
バルミラ諸島
グットルム地方
ベリーホール地方
ニースロア地方

クエスト


用語集・公式資料など

用語集

紹介

種族


メディアミックス展開


Wikiメンバー

左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
雑談 掲示板
初心者向けガイド
血吸刀・ステータス
4 レネット・ステータス
5 キーラ・ステータス
6 SSRキャラ
7 ヒートマント・ステータス
8 フェリス・オウス・ステータス
9 アウンダーク領
10 インフェルノランス・ステータス
最近の更新

2017/12/07 (木) 04:49

2017/11/27 (月) 14:23

2017/11/27 (月) 14:21

2017/11/27 (月) 14:17

2017/11/27 (月) 13:56

2017/11/10 (金) 14:28

2017/11/10 (金) 14:26

2017/11/10 (金) 14:25

2017/11/10 (金) 14:23

2017/11/10 (金) 14:22

2017/11/10 (金) 14:18

2017/11/10 (金) 14:17

2017/11/10 (金) 14:15

2017/11/10 (金) 14:14

2017/11/10 (金) 14:12

2017/11/10 (金) 14:11

2017/11/10 (金) 14:10

2017/11/10 (金) 14:07

2017/11/10 (金) 14:06

2017/11/10 (金) 14:04

新規作成

2017/10/16 (月) 14:25

2017/10/16 (月) 14:21

2017/10/16 (月) 14:12

2017/10/10 (火) 12:00

2017/10/10 (火) 08:38

2017/10/10 (火) 08:19

2017/10/10 (火) 02:41

2017/10/05 (木) 14:24

2017/10/05 (木) 14:20

2017/10/04 (水) 14:46

注目記事
【P5X】リセマラ当たりランキングとやり方 P5X攻略Wiki
【オルタナヴェルト】リセマラ当たりランキング オルエク攻略Wiki
【シャドバビヨンド】リセマラ当たりランキング シャドバビヨンド攻略Wiki
【リメメント】リセマラ当たりランキング リメメント攻略Wiki
【ナイトレイン】最強キャラランキング ナイトレイン攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0